23 Mar
23Mar

1試合目
vs オリエンターレ
前半0-1
後半0-0
トータル 0-1

2試合目
vs 三條
前半0-1
後半0-1
トータル 0-2

1試合目
前半
中盤や右サイド(こうすけや、てつくん)から左サイドへ良いパスが出ていて、ワクワクする流れが多く、この流れを続けてなんとか1点取れれば...でしたが、失点以降相手のペースで試合が進んじゃったなという印象です。

2試合目
富広コーチが試合前に
切り替えを大事にしよう!
だらっと試合に入らないように!
とメッセージ出てましたが外から見ていた印象としては、
だらっと試合に入って、だらっと試合して、だらっと負けたなと。
 ※後半の右コーナー、りゅうのキックからしょうがヘディングでゴールに迫ったプレーはスーパーでした!

試合前、富広コーチから
①自分達の良さを出そう!
②チャレンジしよう!!
③中途半端なプレーをしない。やりきる。
④最後に主役になるのは俺だ!!!
今日、何人が実践できましたか?

昼食時、島田コーチから、
食事しながら試合を見てサッカーを勉強しよう!
と言われて、何人が実践してましたか?
(おじさんも見てましたが終始面白い試合でした。)

食事後、富広コーチから、
挨拶の前に片付けして整理して待っててねと言われて、
何人が実践できましたか?

コーチが戻ってきてから、
何やってんの?!コーチは何言った?!って怒られているみんなを見てとても残念でした。

今日の試合、個人の目標はありましたか?
例えば、ゴールを決める!とか、空いたスペースに走り込む!とか、ベンチだけど試合に出ているつもりで試合を見よう!など。
それは達成できましたか?

今日は5年生にとってU-11としての最後の公式戦でしたね。
この1年間、5年生はやりきれましたか?
6年生としてスタートダッシュきめれそうですか?

試合に臨む姿勢や態度、試合と試合の間の心構え、試合が終わって帰るまでの姿勢や取り組み、オンとオフの切り替え(ちゃんとやる時はやる)などなど、サッカーのプレー以外でコーチから指摘を受けるのは5年生で終わりにして、6年生からは、プレーのことで、サッカーが上手くなるために&試合に勝つために指摘を受けるように行動しましょう!

説教じみたコメントばかりでごめんなさい。
みんなならできると信じています!!!
期待しています😊

コメント
* メールはウェブサイト上に公開されません。